 
 
     
 
     先日っていっても10月23日のことですが・・・ダイビングショップ1st 
        STAGEの代表として器材メンテナンス講習に行ってきました。講習の内容は、レギュレーターの1stステージや2ndステージの分解・組み立て・調整やパワーインフレーターの分解組み立てなどをしてきました。外は綺麗なダイビング器材でも、中は結構磨耗が激しかったり、腐食が起こったりしているものです。年に一度は、必ずオーバーホールにお出し下さい。旅先・海でいきなり故障したという話もよく聴きます!せっかく楽しいダイビングツアーが”ぱぁー”になってしまいますので・・・ 
        今回受けた器材講習は、エキスパートコース!器材メンテナンスのプロコースです。もちろんテストに合格しないと認定証は出ません!!!今回広島で唯一マレスの器材メンテナンス指定店となりました。(もちろん他メーカーの取り扱いも問題ありません) 
        オーバーホールは、年に1度忘れずに お出し下さいm(__)m
先日っていっても10月23日のことですが・・・ダイビングショップ1st 
        STAGEの代表として器材メンテナンス講習に行ってきました。講習の内容は、レギュレーターの1stステージや2ndステージの分解・組み立て・調整やパワーインフレーターの分解組み立てなどをしてきました。外は綺麗なダイビング器材でも、中は結構磨耗が激しかったり、腐食が起こったりしているものです。年に一度は、必ずオーバーホールにお出し下さい。旅先・海でいきなり故障したという話もよく聴きます!せっかく楽しいダイビングツアーが”ぱぁー”になってしまいますので・・・ 
        今回受けた器材講習は、エキスパートコース!器材メンテナンスのプロコースです。もちろんテストに合格しないと認定証は出ません!!!今回広島で唯一マレスの器材メンテナンス指定店となりました。(もちろん他メーカーの取り扱いも問題ありません) 
        オーバーホールは、年に1度忘れずに お出し下さいm(__)m