![]() |
![]() |
2005年7月・8月・9月 |
「ダイビングツアー日記」TOPへ |
過去の日記は コチラから→ |
2005年・・・ | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | ||
---|---|---|---|---|---|
2006年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2007年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2008年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2009年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2010年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2011年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2012年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2013年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2014年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2015年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2016年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2017年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 |
|
|||
|
|
|||
![]() 先週も高知県柏島に7ダイブしてきました^^やっぱり夏はナイトダイビング。気持ちいいし、夜はのんびり廻れるし・・・お遊びダイビングできますよ~^^ なんだか柏島はまだお客様も多く、他のショップなどは宿泊が出来ず、民宿移動するくらいでした^^;いやいや恐るべし柏島!!!先週も透明度20OVER^^文句なしの透明度で水中でも少し離れても迷うことなし!(でもガイドから離れると魚みせてもらえませ~ん)^^ 1番ブイの黄色のイザリウオどこか放浪のたびに出かけました>< せっかく可愛がってたのに~どんな魚でもそうですが、さわると絶対いなくなります…。イザリウオなんて動かないからさわりたいのは分かりますが、皆さんは絶対さわらないでくださいね^^ そして先週はラッキーなことに勤崎に2度もエントリーしました。2回ともアケボノハゼのペアに会うことが出来ました^^ そしてまた今週も激レア、キラキラハゼ!!!(ゴーシャスとも言われておりますが?)を見ました^^あるお客様は何とか写真におさめていましたがよーく見るときらきらにも見えるし、新種?図鑑に無しのような気もします! ハッキリライト照らして撮りたいですね^^皆様宜しくお願いしま~す^^(^O^) |
|
|||
![]() ダイビングは・・・もちろん海は綺麗で、それだけでも満足~~。行ってきました、週末限定のキャニオン!ドーンと落ちた壁沿いに降下し、穴を抜け、そびえ立つ岩の隙間を潜り抜け・・・キャニオン良かったです(^^) お客様のリクエストもあり、トウアカクマノミのポイントにも行きました。水深20mほどの水底一面に砂地が広がり、その中に巨大なコンクリートのブロック!?の様なものがあり、その先にポツンとトウアカのお家、イボハタゴイソギンチャクがあり、海が綺麗なので潜降中から見えましたよ。トウアカはブチャカワイイですね~見ていてほのぼのします。トウアカに忍び寄る巨大エビがいましたが…(^^) オドリハゼから離れられない方がおられたりもしましたね~~。ダイビング以外でも、自転車を借りて島の中央にある山に登りに行ったり(汗だくで)、ワジーという真水が海に流れ出ている場所でWAJIポーズで写真を撮ったりました。バナナボートも乗りました。本人は否定していますが、K・Oさんがはしゃぐので、何回もボートがひっくり返って、みんな塩分の取りすぎになりました。ボートの2階!?から飛び降りたりもしましたよ。最後の夜の打ち上げは、泡盛マジックに引っかかった人が数名…楽しいひとときを過ごしました(^^)最終日は伊江島を後に、首里城でピンズのガチャガチャにはまる人がいたり、国際通りでお買い物をしたりしました。ツアーに行くと、違う場所はもちろん同じ場所でも毎回違った海と陸でいろんな楽しみかたがあります。 みなさんも、ぜひぜひツアーにご参加ください(^^)/ そして、今回ツアーに参加していただいた皆様、お疲れ様でしたm(__)m |
|
|||
![]() 一本目は後浜No1にエントリするやいなや・・・ここは沖縄?って思うくらい透明度は30mOVERで後浜が全部見えそうな勢いでした^^迷うことなし!!透明度が良すぎで魚見なくても泳いでるだけで気持ちいい~~ 生物紹介するのを忘れるくらいでした・・・>< 1番の目玉は今は黄色のイザリウオでーす^^ その後はストーンウォールでホタテツノハゼ・ハナヒゲウツボ、そしてなんってたって戻ってきましたパンダダルマハゼ!!それもペアで^^ ハナやサイサンゴの中でじーっとしていました。 3本目勤崎では、スジクロユリハゼ・アケボノハゼのペア! レア物ハゼのヤツシハゼ! 先週の柏島はとどまることを知らないくらいレア物のオンパレードでした。 4本目の竜の浜でもミジンベニハゼの子供も見れたみたいですし、私チームはウミテング^^ 柏島では珍しいみたいです。 5本目はナイトダイブでまたまた竜の浜・・・アナゴ?ハチ!サツマカサゴ^^; 夜しか見れない夜光虫^^ 次の日の6本目はまたまた勤崎・・・てんま船で行ったのでなんかいつもの勤崎の 2倍の時間かかったような気がしました^^; しかし水中はピカイチ良かったです!アケボノハゼ・スジクロユリハゼこそ でてないものの、ステージ初登場!オシャレハナダイ!1st STAGEのショップにも 大きな写真があるオレンジレッドの言葉では色が表せられないボディーをもつた ハナダイです^^その後探すこと探すこと3分・・・・きらきら光るハゼが・・・・ 出ました!!!!!またまた2週連続!!!キラキラハゼ!!!(ゴーシャスとも言われておりますが?)しかし次に見たときにはすでに消えていたので、私しか見ていない状態に・・・ごめんなさい><またの機会にお見せします^^m(__)m 7本目はサルガウドウ狙いは、ズグロダテハゼ予定・・・ヒレナガネジリンボウに^^; イナズマヒカリイシモチ!そして根の上には柏島では超~レアなヤマドリが背びれを びろ~んって広げてアピール^^ 8本目は後ろ浜No5でおとなしくハナヒゲウツボをみたり、クダゴンベを撮ったり、 ゴンズイダンスをみたりと・・・のんびり潜ることが出来ました。^^ どのポイントに入っても透明度はいいし、レア物いるし、水温も29度とあたたかいし ここはプチリゾート柏島って感じでした^^8月も終わろうとしていますが 柏島の夏はまだ終わりません!!! |
|
|||
![]() このほかにも見たい生物ありましたらどしどしリクエストください^^ 見せれるものに関しては全力でお探しいたします^^ お盆柏島ツアーご参加いただきました皆様お疲れ様でしたm(__)m 有難うございました。 (いろんなネタも提供感謝しております) |
|
|||
![]() 今回ご参加いただいた皆様、たいへんお疲れ様でしたm(__)m |
|
|||
![]() 本当に、おめでとうございます。ツアーに参加された皆様、たいへんお疲れ様でしたm(__)m 来週は島根県隠岐、お盆はロング柏島、沖縄伊江島、柏島、日帰り日御碕…とツアー目白押しなので、皆様もふるってご参加ください(^^)/ 皆様のご参加、心よりお待ちしております。 |
|
|||
![]() ツアー中は、郷土料理を食べたりBBQで打ち上げもしました。おいしかった~~!ヤシガニとの格闘(!?)や、花火、珊瑚のかけらで宮古の文字を作って遊んだり…、おそらくは丘ヤドカリであろう生物を海に帰そうとされる方もおられました(^^) 最終日は、美ら海水族館で夢の競演を見ながら、絶対ありえん!と叫んでましたが、水槽掃除をしているダイバーが羨ましかったです。宮古島に限らず、いろんな場所でいろんな楽しみかたがたくさんあります。みなさんも、いろんな海にチャレンジしてみてくださいね。 今回宮古島ツアーに参加していただいた皆様、たいへんお疲れ様でした。 そして、本当にありがとうございましたm(__)m |
|
|||
![]() 今週は天気も良く気温35度前後とまさしくダイビング日より!!! 全国から柏島にダイバーが集まっていました^^遠くは岐阜、静岡方面からもきていました^^やはり柏島はそれだけ有名なんです!! 昨日までの柏島は水温まだ例年まで戻らず(水底19~22℃)で・・・?>< やはり長時間は冷たく感じます><そのせいかレアのハゼが少ないです>< でもそんな中でも元気にオニハゼやダンダラダテハゼ、スジクロユリハゼなどもでていました^^させが柏島!!!生物の貯蔵庫!^^ 今回はなんと言っても只今開拓中のポイント「松島」!!に二回も入りました!地形は大きな岩がボーン・ボーンっとあるダイナミックなポイントで、水深を下げると名前も分からないハゼが生息してそうな感じです!うわさでは、アケボノハゼは当たり前・オシャレハナダイなどもいるらしい!この夏1st STAGEは「松島」を開拓いたします!(釣り人が島に上がっていると入れません)のでご了承ください!もちろんAOW限定とさせて頂きます。 今週のベストショット?いつもお茶目なジョーフィッシュのそして先週のツアーでまた新たなOWDダイバー(Y.Nさん)とAOWダイバー(N.Yさん)が誕生しました^^これからもたくさんの海に潜ってレベルアップして楽しく安全にダイビングできるようになってください。おめでとうございました。^^ |
|
|||
![]() 皆様今週も柏島にいってきました。今日は雨も上がり夏を予感させる天気ですね…。さあ夏本番のダイビングシーズンに入りますが、夏の計画はお済ですか? 先週も柏島(7/8~7/10)でまたまた柏島に行ってきました。正直水温も下がり気味(水底21~23)で…?>< やはり冷たいとハゼは動きが鈍く出てきません!! でもそんな中でも元気にヤシャハゼやハチマキダテハゼ、尻尾の黄色青ラインのヤノダテハゼはでていました^^ さすが柏島!!!生物の貯蔵庫!今回はニシキフウライウオ2色2種みました^^(緑色10cm前後)後ろの浜&サルガウドウにて(写真添付しております)。今の旬は私的にはイザリウオですね^^三種みれます!ベニイザリウオ・イザリウオ・ヒメヒラタイザリウオ(クワガタみたいななまえでしょ^^)イザリウオはいざるイメージですが・・・今回は口をぱくぱくさせながら泳いで移動していました。かなり貴重なものを見てしまいました^^写真も撮りやすいで~す^^いい写真とれたら1st STAGEに展示させてくださーい^^ |
|
|||
![]() いかがお過ごしでしょうか?最近やっと梅雨らしくなりました。と申しますか、この何日か降りすぎですよね…>< 人間って贅沢だと思いませんか? 雨が降らなければ水不足とか、田んぼに水がとか…。降れば降ったで降りすぎ~もう少し分けて降ればとか…天気はそんなに私たちの言うことは聞いてくれないですよね^^ そのせいか、先週の柏島(7/1~7/3)でもやっぱり雨になりました。なぜか今年は水温の上がりも遅いようです。(水底19~21)で…?>< やはり冷たいとハゼは動きが鈍く出てきません!!!!!しかしそんなときこそ柏島!!!生物の宝庫!今回はイザリウオ(黄色10cm前後)それも竜の浜^^黄色いイザリウオはあまり柏島でもお見かけしませんね~^^当分竜の浜に居てくれそうですが・・^^ 今回ご参加していただきましたM.Hさんのイザリウオ写真載せておきます^^ 後は柏島のアイドル!ハナヒゲウツボ!名前通り鼻に黄色いひげがはえて、ボディはコバルトブルー^^水中ではあの青は目立ちますね!!^^水深も浅い!18mちょっとでした^^ジョーフィッシュも確実に見れます^^口内保育は終了しましたが、首を長く伸ばしてよく顔を出しています^^後ろ浜より^^っとまあこんな感じです^^最近はホント、イザリウオ・オオミウマ・ラッシュですね^^こんな柏島にいかなきゃ・・・^^生物お休みしますよ^^ |
|
|||
![]() 柏島行ってきました~。今回ツアーは、月曜日から水曜日までの平日での開催でした。天気予報は曇り、曇り・・・でしたが、行ってみると快晴!でした。透明度は・・・良くも悪くも・・・って感じでしたが、波もなく快適にダイビングできましたよ(^^)魚達も元気に動き回り、クマノミ一家もたくさんの卵を守ってました。母強し!ハゼ類を以外に見ませんでしたが、アケボノハゼにネジリンボウ、青光りのハナヒゲウツボ(成魚)・真っ黒黒スケのハナヒゲウツボ(幼魚)、クダゴンベにニシキフウライウオ、ダンゴオコゼその他甲殻類もたくさ~ん見ましたよ(^^)みなさんは柏島によく行かれるので普通に見られると思われがちですが、本当はすご~~~く珍しい魚ばっかりなんですよ~。平日のツアーだったので、ラッキーにもパラディが貸切で、海もほぼ貸切でした。夜は花火をしたり、外で寝そべって星を眺めてましたよ。すごく綺麗でした~(☆☆)流れ星も2名を除き見ましたよ。ゴールドもみじ~~~~☆今回ご参加いただいた皆様、たいへんお疲れ様でしたm(__)m楽しかったですね。また潜りに行きましょう~(^^)/他の会員の皆様も、柏島ツアーぜひご参加くださ~い! |
「ダイビングツアー日記」TOPへ |