![]() |
![]() 国内はもちろん、サイパンやオーストラリアなど海外ダイビングツアーも行なっている1st STAGE。そのツアーを日記にまとめてみました。ほぼ毎週どこかへ行っているので、この日記をみて興味を持った人はぜひ連絡ください。 |
2007年4月・5月・6月 |
過去の日記は コチラから→ |
2005年・・・ | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | ||
---|---|---|---|---|---|
2006年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2007年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2008年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2009年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2010年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2011年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2012年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2013年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2014年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2015年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2016年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
2017年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 |
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
行ってきました♪総勢16名の大騒ぎ青海島ツアー&オープンウォーター講習(≧∀≦)梅雨に入りましたが、この日は皆様の行いもよく現地青海島は快晴!!若干の波はありましたが、外海の船越に潜りました(^O^)1本目、2本目ともに左の瀬(ポイント名)へ。水温も20度になり、ウエットでダイビングを楽しむ方も増えてきました♪1本目、エントリーしてすぐにコロダイの幼魚が出迎えてくれました♪それから岩場の方へ進むとウミウシがたくさんいました。マンリョウウミウシやキイロウミコチョウ・シロウミウシ・アオウミウシなど。キイロウミコチョウはとても小さいのですが、今回はたくさん発見しました!そして岩場のくぼみを覗くと、ヒレ全開のシュンカンハゼがいるではないですか!!写真に納めてもらおうとカメラを構えてもらうと・・・。そこはシュンカンハゼ。瞬間で姿を消しました(笑)それからさらに沖に進みダンゴウオを探しましたが、1本目には見つけることが出来ませんでした(泣)でもすぐそばでミノカサゴやソラスズメを見て、最後にスジコウイカを皆で囲んで捕食シーンを観察しました♪2本目にはダンゴウオを発見しました!!海藻に隠れていて見落としていました。あいかわらず愛らしい顔で岩にぴったりくっついています。まん丸に太って一体いつまでここにいてくれるのか!?例年だとそろそろダンゴウオが見れなくなる水温です。ツアーに参加された方もじっくりダンゴウオを目に焼き付けていました(・∀・)ハナイカも探しながら戻ったのですがこの日は見る事が出来ませんでした(u_u*) でも大きなおいしそうなマダイが「また来いよ~」って感じで私たちのそばを通っていきました!今回の海の中はイカやウミウシの卵などもたくさんありました。卵からハッチアウトする瞬間なども観察してみたいですね♪オープンウォーター講習チームはプールで覚えたダイビング技術を海でバッチリ披露してくれました。プール講習でも上手でしたが、さすがですね!!初めての海の景色は忘れられない思い出になるでしょう(ゝ∀・)次回の海講習ではオープンウォータ取得になるのでがんばって下さい!!今回参加された皆様ありがとうございました。次回は7月1日(日)に青海島ツアーを開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております♪ |
|
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||
|
|
|||
5月20日(日)に日帰り青海島ツアーに行ってきました(≧∀≦)今回のお目当てのお魚はダンゴウです!!天気も最高でダイビングをされてる方の中にウエットスーツがチラホラ・・・。1本目は多少波とうねりがありましたが、ダンゴウオを見るために左の瀬というポイントへ!!ダンゴウオは左の瀬では1個体しか見つかっておらず、必死でさがしました!青海島で初めてダンゴウオを見つけ、大興奮!!しかもかなりマンマルに太っており、予想以上の大きさでした。コンパクトデジカメでも充分撮れる大きさでした♪ダンゴウオのすぐそばではミノカサゴやキヌカジカ・ネズミゴチなどを見ました!!最後にソラスズメダイも1匹見ることが出来ました♪柏島で何度も見ている魚も青海島で見るとまた新鮮に見えます!!昼食のあと2本目は波のない内海・深場コースへ。透明度はイマイチですが、波もうねりも無い海でのんびりダイビングを楽しみました(´∀`)2本目はニシキハゼ、イトヒキハゼ、フレリトゲウミウシやアカボシウミウシ、クロシタナシウミウシ、ミヤコウミウシなどを見ました!!エギジット手前でスジコウイカやお腹の大きなタツノオトシゴを見ました(ゝ∀・)今回青海島に最多参加のA.Oさんはダンゴウオに大満足でした。久しぶりの参加のM.Nさんは今回の参加でダイビングの勘を取り戻せましたね!次回の西表ツアー楽しんできてくださいね(≧∀≦)デジイチ持参のH.Oさんはダンゴウオ撮影に気合入ってましたね(ゝ∀・)青海島の魅力を満喫したツアーでした!!今回参加された皆様ありがとうございました。次回は6月16日(土)に青海島ツアーを開催致しますので、皆様のご参加をお待ちしております♪ |
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|