 久しぶりに鵜来島へ行って来ました!
今回のツアーはFUNダイビングとアドバンス講習が開催されました。鵜来島でのアドバンス講習は初です(^O^)そして、FUNでご参加されたのは、飲み友達(笑)のT.Tさん、T.Kさん、N.Nさん。アドバンスはA.Nさん、Y.Wさんです!鵜来島初、ボートダイビング初と、初物尽くしのツアーとなりました。T.Tさんご参加のツアーは、必ず選りすぐりのDVDを持参してくださります(^-^)今回のチョイスは『彼女が水着に着替えたら』でした!わかる人にはわかる!懐かしい映画です。わたしはもちろん運転席なので見られず・・・(>_<)そんな懐かしい空気が流れる中、宿に到着しました。お天気が良いツアーだといいなぁと思いながら就寝しました。翌朝、曇り(^-^;)午後から雨(T_T)なんとも肌寒い1日でした。けれど、ダイビングはしっかり楽しんで来ましたよ! ツアー最初のポイントは『親指』です。アドバンスチームは初のジャイアントストライドエントリー!FUNチームがエントリーして行くのをしっかり見て、チャレンジ。最初は腰が引けていたのですが、だんだんと上手にエントリーできるようになりました(*^^)vこの日の透明度は10~15Mはあったでしょうか。少し白く霞んではいましたが、なかなか綺麗な海です(*^-^*)と、この1ダイブ目で、なんと、N.Nさんの耳が抜けないという衝撃的な事件が発生( ̄ロ ̄lll)数十分格闘されていたのですが、敢え無く断念。ボートで過ごすことになってしまいました(>_<)どうしちゃったんでしょう・・・FUNチームが見て来たものは、たくさんのハゼ!【ヤシャハゼ】【ホタテツノハゼ】【ヤノダテハゼ】【ハナハゼ】【アカハチハゼ】エントリーしてすぐの砂地にたくさんのハゼが居ます。しかも、わりと大きめで、寄っても引っ込みにくい!皆さん、写真をバンバン撮られていました(^^♪そして鵜来にも居ます! 【モンツキカエルウオ】沖縄に行かなくても高知で見られるなんてステキです(o´艸`)アドバンスチームは中性浮力をマスターすべく、頑張ってきました。ホバリングの猛練習!Y.Wさん、おっっ、ホバリングできてる~と、よく見てみると、微かにフィンを動かしバランスを取っています。ホバリング風でした(^-^;)その隣で黙々と練習するA.Nさん。なかなか難しかったようですが、このツアーが終わる頃にはだいぶ上手に出来るようになられていました(^-^)毎ダイビングで練習しましょうね~アドバンスチームが見たものは、もちろんハゼ!それ以外にサンゴの隙間にいた【セダカギンポ】かわいく顔を覗かせる【マツバギンポ】そして、たくさんの【ナンヨウハギ】初めての魚を、食い入るように見ていましたね(^ω^*)2ダイブ目は、『みうランド』へ。FUNチームはN.Nさんの不調も回復し、皆で深場のハゼを目指しました。【スジクロユリハゼ】【アケボノハゼ】【ズグロダテハゼ】浅い所では 【ニラミギンポ】や【アジアコショウダイ幼魚】【タテジマキンチャクダイ幼魚】など。そして、スタッフしか見られず((+_+))の【エナガカエルアンコウ】見つけた瞬間に、奥へ奥へと逃げて行ってしまったようです(-_-;)講習チームは魚の見分け方です。お二人に魚の絵を描いて頂きました。あとで図鑑で調べるからね~とお伝えしていたのですが・・・その絵でわかりますか??という絵が完成してしまいました(^-^;)ご本人は真剣そのものでしたけど(笑)もちろん、ログ付けでは、図鑑と睨めっこしましたが、お目当ての魚が見つかるわけもなくw(@。@;)w明日また探しましょうね~というオチがありました(^-^;)ここではかなり大きなブダイに講習チームは大騒ぎ。手で大きい!大きい!!と表現しながら楽しそうにダイビングされていました。これで午前は終了。ご飯を食べて、FUNチームはの~んびり。講習チームは午後からのナビゲーションに備えてコンパスの復習です。 真剣に使い方の練習をしていると、Y.Wさんの目線がボートの先の水面をジ~っと見つめています。ん?何??と思っていると、『カメだぁ~~』そうなんです。鵜来島は、カメが港に現れるんです!何回か水面で呼吸をして水中へ消えていきました。陸からでしたが、カメが見られてラッキーでしたね(*^-゚)ダイビング中にも会えるかな?ということで、3ダイブ目は『トリノクビ』へ行ってきました。FUNチームは【テングダイ】に【ハナヒゲウツボ】このハナヒゲウツボ、1匹を皆さんで激写していたのですが、あっ気なく穴の中へ消えていってしまったようです。ですが、その瞬間に違う穴からまた1匹!なかなか面白い光景だったみたいです(^-^)そして、【カメ】も見られました~♪講習チームはコンパス大会!途中、流れが出てきて四角形にはなりませんでしたが、水中で落ち着いてしっかり考えて使い方はバッチリd(ゝc_,・*)流れがある時は、視標も大事ですね。 そうそう、エントリーして、移動途中に【アカエイ】発見。これにも講習チームは大喜び♪FUNチーム、講習チーム共に大満足な1日でした(*^-^*)ダイビングを終えて宿に帰り、晩ご飯です。ここの宿は豪華な食事なんです!食べきれないくらい、美味しいお料理が並びます。美味しい料理に美味しいお酒。気付いたら熱燗も登場((*゚Д゚*)もう飲めませ~ん、食べられませ~ん・・・と言いながら、場所を移動して飲みなおし!のはずが、お酒大好きメンバーばかりのはずなのに、1人消え、2人消え、、、で、早すぎる(笑)解散。22時前にはすっかり夢の中なのでした(_
_*) zzzZもちろん、翌朝は元気に起床!朝ごはんもしっかり食べて更に元気!雨も止んで晴れています。が、風が~~(´_`。)港から島までの移動は、けっこう揺れました(>_<)しかし、誰も船酔いせずに元気に1ダイブ目へ行きました!まずは『カメの巣』へ。エントリーすると、昨日より透明度がUP! 15~20Mありました(≧∀≦)それだけでテンションもUP!UP!!FUNチームは2匹いる【マダラタルミ幼魚】や【アマミスズメダイ幼魚】【パンダダルマハゼ】や、青い海に広がるサンゴに癒されながら、の~んびり楽しんで来ました。講習チームはディープ講習ということで、18Mより深い所へ・・・ここでいつもの柏島なら恒例の生卵割りをするのですが、鵜来では諸事情によりできないなぁ(-ω-;)と思っていたのですが、運良く生卵GET!!(前日のわたしの朝ごはん。これを大事に温めて、いえ、冷蔵庫で大事に保管しておりました)で、やりましたよ~ディープ講習には必須ですから(*^^)vその間中、【ツバメウオ】がまとわりついていました。浅場に移動する時も何故か着いて来るツバメウオ。かわいかったです(*^-^*)その後も、つかず離れずで、1ダイブご一緒させていただきました(o´艸`)さぁ、このツアー最後のダイビングです!ポイントは『シーツリー』最後は、FUNチームも講習チームも一緒に楽しんできました♪【サクラコシオリエビ】に、久々【黄色いピグミーシーホース】【ムチカラマツエビのペア】に【イレズミハゼ】そして、これも久しぶりに見た気がする【モンガラカワハギ】鵜来島は生物いっぱい!サンゴいっぱい!!で楽しすぎますね(≧ー≦)こんな楽しい海で、アドバンスチームは無事認定!おめでとうございま~す(^_-)-☆次は、このメンバーでFUNダイビングを楽しみましょうね~もちろん、夜も万全の体勢で!わたし自身もかなり久しぶりの鵜来島だったのですが、やっぱり期待を裏切らない!何か出てくる!大満足、とっても楽しいダイビングでした(*≧ω≦)次の鵜来島ツアーは10月6日(土)~8日(祝月)です。ここでは宿毛の花火大会も開催されます。ダイビングに花火大会!楽しいツアーに間違いない!!鵜来島にダイビングに行きましょう♪この花火大会ツアー、残席も少なくなってきております。ご予約はお早めにお願いいたしますm(_
_)m
|