 モルディブツア~♪毎年恒例になりつつあります6月の海外ツアーはこの度モルディブ・アリ環礁に行って来ました!アリ環礁はモルディブマーレから国内線に乗り換えて20分そこらで到着します。そこからはボートでリゾートへ入り、日本から乗り換えのトランジットなど入れますと大方24時間移動・・・(^_^;)それは仕方ないですよね~インドの横の小さな島に行くわけですから^^;それくらいの移動時間はかかります。マーレの上空から見ても海の色が違うのは分かりましたが、到着して海を見てみるとよく見る雑誌の通りのなんとも言えないコバルトブルーの海が広がっていました(*^-^*)それだけでも皆さんテンション上がっていましたね~♪マーレ(首都)でもそんなに綺麗ということは、アリ環礁まで行くとどんだけなのか?ワクワクですよね~♪
毎回海外ツアーは目的(狙い)を持って企画しておりますが、今回の狙いは魚類最大のジンベイザメです(^^♪ 最近有名な水族館では見れますが、自然ジンベイを見たいということで企画!
この時期アリ環礁ではよく回遊しており情報によりますと かなり の確立見られると・・・それを見に行かない手はないでしょうと言うことでアリ環礁に決定~!
リゾートにボート到着後、長いぁ~桟橋を歩いてリゾートへやっと到着。リゾートは水上コテージではありませんでしたが、十分清潔感がありお部屋もリゾート感満載でのんびりくつろげるようになっていました(*^-^*)
到着後は明日からのダイビングの準備をしたり、ウッドデッキ張りで目の前が遠浅ビーチ!ヤシ木の木陰のビーチバーで前夜祭でしたね。結果毎日でしたけど・・・(^-^;)
ダイビングは午前中2ボート、午後1ボートの3日間です! ダイビングポイントは遠くてもボートで40分。ほとんど2,30分で着きますね~
さあぁ~1本目のポイントへ移動♪するとすぐクルーがジンベイ!ジンベイ!と叫ぶではないですか!?準備!準備と・・・まだ1ダイブもしてないのに、いきなりジンベイザメと遭遇です。体長は5mくらいですかぇ~ジンベイザメとしてはまだ小さい方(成魚10m~12m)で、ゆっくり優雅に泳ぐ姿はさすが魚類の頂点!(*^-^*)小さくても様になっていました。いきなり目的達成でしたが、急すぎて・・・心の準備も出来ておらず、見るのが夢中で撮るの が・・・ ^^;もう1度~って感じでした・・・。ダイビングはモルディブ固有種がいっぱいですね~特にチョウチョウウオ系ですね~まず目に入ったのは、ハギの仲間でモルディブの海を紹介しているといつも載っている【パウダーブルーシャージョンフィッシュ】ですね~モルディブ海のとマッチしているように、体のブルーが鮮やかですぐ目につきます!まず日本ではお目にかかれない魚です(*^-^*)
まぁ~ダイビング書くと短いですが潜ってる時間は60分と長く全く飽きない海ですね~♪エキジットして2本目に移動していたらまたスタッフがジンベイ、ジンベイと今度は少し上から見ても少し大きな感じで皆さんカメラを持って再びエントリーとなりました!おぉ~でかいでかい一緒に泳いでも全く逃げることもなく堂々と優雅に泳ぎ、時に手の届くところまで近くに寄れましたし、逆にこっちが避けなければあたりましたよ(^_^;)
水族館とは違い迫力満点!モルディブの海は透明度がいいから全体がスコォーンと見えますし最高でしたね(^O^) 2本目のダイビングはといいますと、形はカスミチョウチョウウオですが、カスミチョウチョウウオの黄色の部分が黒で、背びれの一部だけが黄色なんです!もちろん 和名 はなく 【ブラックピラミッドバタフライフィッシュ】というようです!どのポイントでもほぼ見れるモルディブではポピュラーな魚がわんさか(^O^)♪もう午前中だけで大満足でした(*^-^*)
お昼はリゾートに戻りカフェで昼食をとり少し休んで午後ダイビングに出かけるのですが、もうこれ以上何を見たらいいのか・・・^^3本目はKuda
Dhoo Beruへ!ここでも固有種を紹介しますと、まずはトノサマダイに似て黄色ですが、体の黒点が円形で体も丸に近い【インディアンティアードロップバタフライフィッシュ】舌噛しそうな名前・・・
そして【スポテッドバタフライフィッシュ】コクテンカタギに似てますが色も柄も少し違う固有種!なども見ていると日本に居ないのでチョウチョウウオにハマれましたよ(^o^)とまあぁ~1日目から内容の濃い海となりました(*^-^*)
夜ご飯の時間は遅く19:30きっかりでないとレストランが開かず、そこまでの時間が長いの・・・ですので結果また皆さんで集まってビーチバーで夕食前に飲むことに^^♪そのビーチバーで飲みながら2時間くらいあ~でもない、こ~でもないと話は吐きませんでしたね(^
^;)ゞ さあ2日目はIさんのご要望でマンタを見に行きましたが、ガイドさんいわくこの時期マンタは少ないようで 見れ るかは・・・???とのことで私はあまり期待せず、砂地のハゼに夢中でした(^
^;)ゞ そうです!モルディブの砂地のハゼと言えば、やはり【ドラキュラシュリンプゴビー】!ネジリンボウみたいなのですが、白の横帯の部分に赤のラインが入っていて頭も丸くずんぐりむっくり系です(*^-^*)あとはパッとみるとヤノダテハゼですが、尾びれや顔の赤点などが異なりこちらでは【オーロラゴビー】と呼ばれているやつや、名前が分かりませんが体は黒く、青点がちりばめられているハゼです。形からしてイトヒキハゼ属のギンガハゼ系だと思いますが・・・画像参照してください<(_
_)>そんなんを撮ってると、ガイドさんがカンカン鳴らすではないですか!?こりゃ~マンタかぁ~と見に行くと、マンタが1舞泳いでいきましたが、ハゼに夢中で出遅れまして私は全く撮れませんでした(^
^;)ゞ Iさん予定通りマンタも見れて良かったですね~♪ 2本目は今日もまたジンベイ狙いでDhidhoo Beruへ エントリーして5分ぐらいしたらこれまたカンカン鳴らして指差してるではないですか!始めは何も見えなかったんですが、徐々に黒い影が大きくなってきて、またまたやって来ましたジンベイザメ(^O^)
モルディブはどう な ってるんですかね~狙えば見れる!?(^
^;)ゞいやそうじゃない!ラッキーなんでしょう~♪ そしてジンベイと一緒に泳いで動画をと思い泳いでついていくのですが、優雅に泳いでいても結構ついていくのに精一杯で息あがりましたね。速い・・・(^
^;)ゞ でも3回目のジンベイが一番大きかったです!よかったよかった(^-^) まぁ~どこに入ってもこんな感じでじゃんじゃんレアモノが現れるんです!ちょっと紹介しましとマンタに良く似た【モブラ】、【タイマイ】、【マダラトビエイ】、【イソマグロ】【メジロザメ】などなど、小物で言いますとスダレチョウチョウウオ似ですが【サドルバックバタフライフィッシュ】、日本ではほぼ見ない【ベニオチョウチョウウオ】、モルディブ固有種【モルディブアネモネフュッシュ】などもそこらへんにウジャウジャ♪とあっという間の3日間1ダイブ60分ダイブでした。よるも毎日ビーチバーで飲んだくれ(^^♪でもリゾートは早めの就寝で次の日のダイビングには全く問題ありませんでしたね^^;食事もレパートリーが豊富で毎日全く飽きることなく食べることが出来ました!
リゾート滞在は4日間でしたが、時間がゆっくり進んでる感じで、朝は散歩、昼はダイビング、夜は飲み会と、十分堪能できましたよ!このリゾートは高級すぎず、チープでもなくちょうど良かったですよね(*^-^*)またいつかモルディブツアーを組みましょう~♪次はモルディブクルーズなんてどうでしょう!?(^
^;)ゞ ご参加頂きました皆様ありがとうございました。長旅お疲れ様でした。まだ夏は始まったばかり・・・次はどこの海に行きましょうかね・・・(*^-^*)
|