![]() |
国内はもちろん、サイパンやオーストラリアなど海外ダイビングツアーも行なっている1st STAGE。そのツアーを日記にまとめてみました。ほぼ毎週どこかへ行っているので、この日記をみて興味を持った人はぜひ連絡ください。 |
| 2008年7月・8月・9月 |
| 過去の日記は コチラから→ |
2005年・・・ | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 2006年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2007年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2008年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2009年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2010年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2011年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2012年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2013年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2014年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2015年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2016年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2017年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 |
|
|||
![]() 毎回人気の沖ノ島&うぐる島ツアー!!今回も満員御礼で行ってきました!!台風のあとでどうなることかと思いましたが、楽しくダイビング出来ました(´∀`)水温は27度、透明度は15メートルでした。(いつもは20メートル以上なのですが・・・)今回のターゲットは黄色のピグミーシーホースとモリシタダテハゼ(ダテハゼSPで名前がついてなかったのですが、最近名前がつきました)です!!黄色のピグミーシーホースは1本目でいきなり見つけることが出来ました(≧∀≦)いつもピンクなのに違う色だとこうも新鮮に感じる![]() のですね!見入ってしまいました(・∀・)その他にもウミウシカクレエビやヤセアマダイ、ヤノダテハゼなどを見ました♪2本目はピンクのピグミーを見に行きました。いつものウチワにくっついてかわいい感じです。ツバメウオやキンギョハナダイのすごい群れ、やっぱり沖ノ島&うぐる島はすごい!!って感動してたら何やら急に海中が暗くなってきました(*゚―゚)なんだ??って上を見上げるとものすごい波(,,゚Д゚
)エントリー時はあんなにベタ凪だったのに・・・でも海中は流れもなく穏やかそのもの。一人ずつエギジットしてケガなくダイビング終了!でも帰りの![]() 船も半端なく揺れて、自然の厳しさを改めて実感したダイビングでした!!(フィンを履いたままでボートに上がる練習もしておきましょう)さすがにあの波のあとだったので3本目は初めて湾内を潜りました。マルスズメダイやヒレナガスズメダイ、クロスジギンポ、アカヒメジの群れなど見てまったりダイビング終了!たまにはこーゆーのもいいですね(・∀・)2日目は沖ノ島ONLYで攻めました。初めて潜るポイントではカンパチのすごい群れ!!しかもダイバーの傍を行ったり来たり♪回遊魚がこんなにかわいく ![]() ![]() 感じるのは初めてかも!?ほかにはカマスの群れなども見れました。何度か潜ってるポイントではネジリンボウやテンス、ズグロダテハゼ、イボイソバナガニ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラなどが見れました☆そして最終日は・・・H.Fさんの100Dive前夜祭!!スタッフが入り口でケーキのスタンバイ・・・さ~部屋に入るぞ~~とその瞬間、H.Fさんが部屋から出てきてサプライズ大失敗(,,゚Д゚
)お願いだから空気呼んで~~~!!でもその後皆で大合唱してお祝い出来ました♪まだ100Diveしてないですけどね(笑)そして最終日はうぐる島を攻め![]() ![]() ました!エントリーしてすぐにセミホウボウなどを見てからついにモリシタダテハゼを見ることが出来ました!!前回見た個体よりも頭と背びれが黒かったです。こんなレアものに出会えるなんて嬉しい限りです!!この日の2ダイブ目は正真正銘H.Fさんの100Dive記念!!おめでとうございます!!本当にダイビングが上手になりましたね(´∀`)これからもダイビング楽しんで行きましょう♪ |
|
|||
![]() 2008年9月14日(日)~9月15日(祝月)
1泊2日青海島ツアー1st STAGE初!!2日間青海島を満喫してきました!今回はダイブマスターコースで必要な水中地図作成チームとFUNチーム。そしてオープンウォーターダイバーコースの3チームでダイビングしました!!初日は気温31度、水温24度で夏日です(^^)2日目は雨でしたが・・・どうせ濡れるんで関係ありません!!透明度は浅場が10メートル以上なのですが、沖に進むと5メートルぐらいになってしまいました![]() (泣)しか~し水中は賑やかです!!ウミウシこそ少ないですが、ソラスズメダイに紛れて1個体だけナガサキスズメダイがいたり、クロイシモチが口内保育をしていて口の中がパンパンだったり、ミナミハコフグの幼魚も2個体見られました♪ダイブマスターチームも悪戦苦闘しながら無事に地図を書き上げました☆ホント良く頑張りました!!地図の出来もバッチグゥ~~♪オープンチームはなんと親子で無事取得!!おめでとうございます!!家族でダイビングって、なんて素敵なんでしょう!!これからたくさんダイビングに行って楽しみましょう(ゝ∀・)今回ご参加頂いた皆様ありがとうございます!また海だけでなく宴会も楽しみましょう(笑)![]() ![]() |
|
|||
![]() ![]() 更新大変お待たせいたしました!(,,゚Д゚
) サーバーがいっぱいで・・・容量UPが遅れましてすみませんでした。さて9月のバリツアーは、ツアーネーミング通りバリに「マンボウ」を見に行ったのですが、結論は・・・私たちのチームは見ることが出来ませんでした(≧∀≦)(u_u*)
でも皆様初バリで大変楽しんで潜っておられました(ゝ∀・) 初日は、ブルーラグーンへ・・・ エントリーして「ツバメウオ」の群れ!「カクレクマノミ」、日本では個体数も少ない「ピンクスクワットロブスター」がどのカイメンにも着いてるくらい、たくさん居ましたね!![]() ![]() (サクラコシオリエビですね(ゝ∀・))
「ハダカハオコゼ」や「ベニカエルアンコウ」も見ることが出来ました(ゝ∀・) 2日目は、トランベンレックへ・・・ 沈船ダイビング!!! この沈船は、19○○年の火山の噴火で、陸に付けていた船を溶岩が押し流して沈没したタンカー船です(・∀・)
船がお砂に埋も![]() ![]() れているのもありますが、大きすぎて全貌がわかりませんでしたm(__)m
ここではもちろん沈船を見るのですが、魚影も濃く、魚のすみかになっていました! ちょっと黒い「バーナーズ・ガーデンイール」、目にゴールドのシャドーが入っている「ゴールドスペックジョーフィッシュ」、ひげの生えたクマノミの仲間「スパインチクアネモネフィッシュ」、黒っぽい砂地を見ると、日本で見る「ヤノダテハゼ」なんでしょうが・・・なんか尾っぽ![]() ![]() 柄が違う「ヤノダテハゼ」が居ました・・・固有種ですかね(・∀・)?
またペアでかわいい「クダゴンベ」、これまた巧く擬態している「カミソリウオ」なども見ることができました(ゝ∀・) そしてその横のポイント(バドゥーケレビット)では、「カンムリブダイ」や「ウメイロモドキ」の群れ、超~浅瀬で「アオマスク」も居ましたね(^ω^)
そして3日目は、「マンボウ」狙いでクリスタル・ベイへ行ったのですが・・・・冒頭通り撃沈で・・・私たちの前には、マンボウは現れてくれませんでした><;そうですよね一回行って見れたらこれまた凄いことですよね・・・でも、狙って行ったものを外したのは、今回が初めてのような気がします・・・何でだろ!?
きっと何かと相性が悪かったのでしょう><;(u_u*) (,,゚Д゚ ) 夜は毎日毎日これまたエンゲル係数の高いものばかりで、インドネシア料理大変美味しかったです(^ω^)ご覧通り皆様毎晩大盛り上がりで夕食が進んでいましたね(ゝ∀・)
バリはとてもいい海でした!またいつかバリに行きたいと思います!今度こそ、「マンボウ」をリベンジします。ご参加いただきました皆様いろいろ有りましたが、有難うございました。またいつかバリへ・・・・(^ω^) |
|
|||
![]() 柏島ツアーに行ってきました!!今回もオープンウォーター講習とアドバンス講習、そしてファンダイブと総勢12名!!大盛り上がりでした!天気も良好!海況も波なし、流れなし、透明度20メートル!!最高のダイビング日和でした♪水中に入ったらキビナゴの群れがすごい!!今まで見たことないぐらい群れていて大きな壁が出来ている感じでした(,,゚Д゚
)そのキビナゴを狙ってカンパチが突進してきたり、大迫力でした!レアものも数多く見ることが出来ました。リクエストのあった「ハナヒゲウツボの成魚と幼魚」「スジクロユリハゼ」「ピグミーシーホース」などもバッチリ見ることが出来ました(ゝ∀・)OWDチームはNEW器材デビュー!!やっぱりマイ器材はイケてますね!講習も本数を重ねるごとにスムーズに出来![]() るようになり無事終了!これでダイバーの仲間入りです☆これからたくさんダイビング楽しみましょう!!AOWチームはDEEP講習が一番面白かったですね(・∀・)水深25メートルで生卵を割ってみるとどうなるか!?皆さんの目が興味津々で見入っている姿が印象的でした!AOWチームも上手に課題をこなし無事終了!これから世界中の海でダイビングゥ~~♪楽しいダイビングの後はやっぱりお酒が進みます(≧∀≦)ダイビングの話からプライベートな話まで・・・いや~~楽しぃウィッシュッ!!(←DAIGO)今回OWDを取得されたY.Fさん、A.Kさんおめでとうございます!!これからガンガンダイビング行きますよ!そしてAOWを取得されたN.Mさん、A.Mさん、Y.Sさん、M.Iさんおめでとうございます!これから年中ダイビングゥ~~!楽しみましょう♪今回ツアーにご参加頂いた皆様ありがとうございます!またのご参加をお待ちしております![]() ![]() ウィッシュ(^O^) |
|
|||
|
|
|
|||
![]() 今回の柏島ツアーは300本記念ダイブの方が2名おられました!!H.MさんとH.Mさんです!なんとご夫婦で300ダイブです!!なんて素敵なダイビングツアーでしょう♪海中でもお二人をお祝いするように大好きなハゼ達がバンバン出てくれました(≧∀≦)砂地を見渡すと「ネジリンボウ」「ヒレナガネジリンボウ」「キツネメネジリン」「ヤシャハゼ」「ヤノダテハゼ」「ヒメオニハゼ」「ホタテツノハゼSP」・・・なんじゃこりゃ~~ってほど出てくれてます!!しかも結構寄れる(,,゚Д゚
)まさにシャッターチャンス!初日の2本目がH.MさんとH.Mさんの記念すべき300ダイブでした!水中で「ハイ!チーズ!!」なんて素敵な笑顔でしょう!お二人とも300ダイブおめでとうございます☆これからもご夫婦でダイビングライフを楽しんでくださいね♪この日の夜は300ダイブお祝い晩餐会です!1st
STAGEからもお魚の素敵なペアマグカップと知る![]() 人ぞ知る「例のもの」がプレゼントされました(ある意味貴重な置物!?)写真にはUPしておりませんので、知りたい方はお早めに300ダイブを目指しましょう!!お祝いケーキを頬張り、シャンパン、焼酎、梅酒etc飲んだくれ~~(´∀`)楽しい晩餐会でした!!2日目のダイビングは早朝ダイブで「松島」に行きました!最近熱いポイントです!浅場は珊瑚がたくさんあって安全停止中も楽しめます♪深場に行くとレアな「キザクラハゼ」が見れました!しかもなかなか引っ込まない!嬉しい限りです☆柏島固有種の「イナズマヒカリイシモチ」もなぜかガンガゼの間にたくさんいました!そして最終ダイブは再びたくさんのハゼを見に行きました♪相変わらずよく出てます!ハゼ好きな方はぜひ柏島ツアーへどうぞ~♪今回は陸での写真を多くUPしてみました!海だけでなく陸も楽しい!!やっぱりダイビングツアーはこうでなくっちゃ(≧∀≦)今回ご参加いただいた皆様ありがとうございました。9月もダイビングシーズン真っ只中です!!たくさんのレアハゼを見に行きましょう♪![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||
![]() 毎年恒例!お盆柏島ツアーが今年も開催されました。お天気も最高!でも太平洋の先では、夜柏島に向かうのに、空はピカピカ光っていましたが、雨は降りませんでしたね^^;
お盆だから現地サービスも満員御礼で大賑わいで、ダイビングを皆様楽しんでおられました。(´∀`) 3日間の透明度は、15~20mぼちぼちですね(ゝ∀・)
しかし大潮が近かった為、若干流れ気味で場所によっては、泳ぐのもきつかったですね(u_u*) まあ海ですから流れもないと、水も入れ替わらないですよね!
さて、今夏の水中生物は、クマドリカエルアンコウ白赤」!可愛いですね~あくびしてい![]() ますすね(ゝ∀・)
(実は探しても探しても居なくって・・・結局、他のショップさんの後について行って見せてもらった感じです><;) また種類が違う「イロカエルアンコウ」オレンジ!まだ子供で可愛いですね(ゝ∀・)それもオレンジで1st
STAGEカラー(ゝ∀・) 続きまして、「ホタテツノハゼ」~ホタテツノハゼは、写真をみていただいたらお分かりだとは、思いますが、背中の「帆」のような鰭が、全開でよく開いていますね(ゝ∀・)
そして最近「ピグミーシーホース」が見れます!(^ω^)大きなウチワに擬態して付いていますが、ライトをあてて探すと結構見つかりますq(ゝ∀・)p
次は、オドリカラマツの![]() 中に隠れている、柏島のアイドル「クダゴンベ」!クダゴンベも昔に比べたら減りまして、さらにレア度が上がったように思います。m(__)m
またこの季節でぇ~って言われますが、サンゴと枯れ場の隙間に、「フリソデエビ」がいました。これまた他力本願で、お客様が見つけてくれました(ゝ∀・)Kさんありがとうございましたm(__)m
そして今回は久々に、松島というポイントを潜りました!ここはまだまだ、未開拓のポイントで、何が出るか分かりません(^ω^)このたびは、深場の番人「スジクロユリハゼ」が綺麗な流線型の身体が、すこし薄暗い中にコバルトブルーとイエローのラインが、浮かんできて、それもペアで撮られていますね(ゝ∀・)
![]() いつ見ても綺麗ですね~~♪♪♪
またその下付近には、「キザクラハゼ」これまた、身体に黄色いラメラメが入って何でこんな色してるのか?不思議で不思議で・・・ キザクラハゼだけでは、ないですが、魚はすごくカラフルですよね~(ゝ∀・)
そして今回もご夫婦でご参加の、O家の旦那様が、めでたく50ダイブを迎えられました。それも自分の誕生日の日に50ダイブ達成で、これまたミラクルですよね(ゝ∀・)奥様の方は、今回は訳有りで潜れませんでしたが、夜のお祝いのケーキに、ナイフを一緒に入れたりして楽しまれておられましたね(^ω^)
そして今回はAOWコースを受講された、Tさん![]() ![]() ~♪まだ、学科の提出はまだ終ってませんが、器材も今回の海洋実習にあわせて揃えられて、アドバンスに望まれて頑張って終了されました。お疲れ様でしたm(__)m
そしてそして、今回はガツガツ潜らなかったので、柏島を探索しようという事と、暑いのでカキ氷食べに行こうという事になり、柏島の喫茶店などにも行きました!(^ω^)
毎年思うのですが、柏島には普通のお盆(お墓参り)の雰囲気はありませんね(´∀`) そんなお盆の柏島ツアーでした。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。また海の綺麗な柏島にいらしてくださいね(ゝ∀・) |
|
|||
| ニーハオ!!今回はOW・AOW・RED・FUN!!総勢13名で柏島に行って来ました!13名ともなればまぁ賑やかな事!!天気良し!海況良し!ビール良し!の3拍子でした!透明度は、初日8m・ |
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
| 大
|