 アドバンスへのステップアップコース開催で3名のお客さまと柏島へ行って来ました(^^♪皆さま、今年の夏にダイバーデビューをされて、スキルを忘れないうちにステップアップをしよう!と意気込んでのご参加です。ここ最近、すっかり秋らしい気候になりましたが、ツアー中の柏島は最高気温が25℃まで上がり、とっても良い天気です(*^-^*)ボートに乗っている時だけしっかり防寒すれば、ウエットスーツでも快適でした。が、ウエットスーツが快適なのも今週で終わりでしょうね・・・次回からは確実にドライスーツです!さて、海況は北風の影響を受けて、けっこうな時化模様でした<(TдT*)>1本目は初めてのボートダイビングの方にドライスーツ初チャレンジの方と初モノばかりでしたので、出港前に器材を全て装着してなるべく近いポイントで中性浮力とドライスーツの練習をしてきました。揺れるボートの上ではちょっと緊張気味でしたが、潜ってしまえば全く問題なし!ですが、浅いところはウネリが大きくてホバリングの練習は少々大変だったかな??しかし、たっぷり練習してもらいました(o^皿^) ピッタリ確実にホバリングできるようになるまで、個別特訓です!鬼っぷりを発揮させて頂きました(笑)しばらく練習をしていると、3名さまとも安定できてきました。オープン講習の時は苦戦されていたT.Sさんも初ドライで上手にホバリングできるようになりました(≧―≦)これができるようになると水中で泳ぐのもとっても楽チンです(^^♪残りの講習が楽勝ですね(*^-゚)2本目も近くのポイントで魚の見分け方です。カメラをお持ちのT.Sさんは、興味を持った魚の写真をたくさん撮って頂きました。MさんとY.Sさんはスレートに好きな魚の絵を描いて頂きました。ここでY.Sさんに事件発生。描いている魚を途中で見失ってしまいました(◎_◎;)!!しかも3回も・・・わたしが絵を見てその魚の写真を撮ってなんとか完成しましたけどね(^-^;)描いて頂いた絵は、、、チョウチョウウオだったのですが、あとで図鑑で調べられるのだろうか??と言うような怪しい絵(笑)透明度が悪く暗い水中だったのもあるのですが、水中は色が消えて見えるので、黄色いチョウチョウウオも黒に見えたと図鑑と睨めっこされていました。一方、 Mさんは絵が上手だったのか記憶が鮮明だったのか、一発で調べることができましたd(ゝc_,・*)お昼ご飯のあとはナビゲーションの練習を陸でしました。皆さん、オープン講習から1~2ヶ月しか空いていないのに、コンパスの使い方をすっかり忘れてしまっておりました(>_<)基本的な使い方から、水中をイメージしながら四角形で移動してもらったのですが・・・大丈夫かなぁ・・・と不安的中の3本目。昼寝をした間に忘れたのか、緊張のせいなのか?まずは指示した方向にコンパスを合わせてもらったのですが、1名だけ違う方角を指してました( ̄ロ ̄lll)3人並んで同じ方角で四角形で進んでもらったはずなのに、到着地点はバラバラ(^
^;)ゞバラバラと言っても、きちんと四角形を描いてスタート地点には戻って来れたのです。ただ、キレイに並んでいたはずなのになぜ?というフォメーションになっておりました。Mさんも他2人の位置を見て、水中で思わず笑ってしまいましたね。その後は簡単な地形ポイントだったので、目印となる場所までコンパスを合わせて移動をしてFUNダイビング。そして、 再び目印にした場所に戻ってからはブイまでナビゲーションをして戻ってもらいました。なかなか濁りのある海でしたが、迷うことなくブイまで戻ることができましたd(ゝc_,・*)初日の3ダイブは無事終了!波のある海でのダイビングだったので夜ご飯までの時間はグッタリかと思いきや、皆さん、島散策に出掛けておられました(^-^;)そしてその夜。我らがカープの日本シリーズ5戦目の夜です!高知でも放送されていたので、お菓子をたくさん並べて観戦準備バッチリでしたが、1人消え、2人消え、試合途中で全員が夢の中へ・・・(_
_*) zzzZその後、途中で目が覚めて、負けた瞬間を目の当たりにしたんですけどね(-ω-;)さぁ、2日目です!昨日と比べ物にならないくらい静かな海ですヾ(〃^∇^)ノその代わり、透明度が激落ちしておりました(´-ω-`)1本目はディープ講習です。昨日は行けなかった遠くのポイントへ行って来ました。深度を下げていくと、徐々に流れが出てきました。大丈夫かなぁ?と後を振り返ると、手足を使って必死に泳ぐ姿が目に入って来ました∑(-∀-ノ)ノこういう時は必死に泳いではダメですね。体力・エアの消費を少しでも減らせるように進みましょう!流れの中を泳いで深度を落とし、ディープ講習スタートです。ダイブコンピューターの表示をしっかり理解して、昨日実感した色の変化をしっかり確認です。もちろん恒例の実験もしっかりやりました!帰りは昨日とは大きく違う浮力の変化にも対応しながら浅場に戻りました。最後はフォトとボートです。ボートに関しては知識をお持ちのお2人。ロープワークもバッチリでしたd(ゝc_,・*)フォトの練習ではちょうど動かない練習し甲斐のある【イロカエルアンコウ】と【オオモンカエルアンコウ幼魚】でたくさん撮って頂きました。陸でもカメラがお好きとのことだったので、いろいろアングルを変えて撮る練習をしました。水中での安定感も本数を増すごとに余裕が出てきたので、ピントが合う枚数も増えて来ましたね(*^-^*)これで全5ダイブ終了!3名さまともアドバンス認定です!!おめでとうございます(≧▽≦ノノ゙☆これからもブランクを作らず、ダイビングを楽しんでくださいね(≧―≦)これからは完全にドライスーツの季節になってきますが、冬に向けて透明度もどんどん上がり、水中生物も冬の生物が登場し始めます。冬も楽しいダイビング。寒いの苦手だから・・・なんて言ってるアナタ、まずは冬の海で、ドライスーツで潜るとこから始めましょう!楽しさで寒さなんて吹き飛びますよ~~(o^皿^)さぁ、柏島に遊びに行きましょうヽ(。ゝω・)ノ☆;:* |