![]() |
国内はもちろん、サイパンやオーストラリアなど海外ダイビングツアーも行なっている1st STAGE。そのツアーを日記にまとめてみました。ほぼ毎週どこかへ行っているので、この日記をみて興味を持った人はぜひ連絡ください。 |
| 2009年4月・5月・6月 |
| 過去の日記は コチラから→ |
2005年・・・ | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 2006年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2007年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2008年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2009年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2010年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2011年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2012年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2013年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2014年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2015年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2016年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 | |
| 2017年・・・ | 1月・2月・3月 | 4月・5月・6月 | 7月・8月・9月 | 10月・11月・12月 |
|
|||
|
|
|
|||
| ついに青海島もウエットスーツデビューです!天気予報では雨だったのですが、現地は快晴!ベタ凪!水温23度!そして透明度が13m!と最高のコンディション!最近い~感じです(^^)今回はオープンウォーターダイバーコースです。1本目は初めての海で若干緊張気味!?ただ一人、N.Wさんはエントリー前からテンションはかなり上昇していました(笑) |
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
![]() ![]() PCの不具合でツアー日記の更新が遅くなり申し訳ありません。まずは日帰り青海島ツアーです!!今回も総勢13名と大盛り上がり(≧∀≦)水温16度、透明度5~8mで波もなく、とても良い海況でした♪FUNチームは1本目、お目当ての「スナビクニン」を見て「アカエラミノウミウシと卵」を観察!その後に「フタスジミノウミウシ」を発見!青海島で初めて見ました♪その後は「ムカデウミウシ」「ヒロウミウシ」などをウミウシ三昧でした(´∀`)2本目は洞窟でまたまたウミウシ![]() 探し!「ユビウミウシ」が最近多くなってきました。他に目につくのは「シロウミウシ」「アオウミウシ」「サガミミノウミウシ」ばかり・・・(*゚―゚)諦めかけていたら、最後に「ゴマフビロードウミウシ」発見!!洞窟内で見たのは初めて!ラッキーでした☆帰り際には「マツカサウオの幼魚」がいました。本来はやや深い所に住むマツカサウオを水深8mぐらいで見られるのは何ともうれしい限りです♪そして、オープンウォーターダイバーコースチームは初めての海洋講習です。多少緊張していましたが、プールで覚えたスキルをしっかりこなして、無事終了!体験ダイビングチームは1本目、初めての体験にドキドキしっぱなしでしたが、2本目には魚を見る余裕も出来て楽しんでおられました(´∀`)次回はオープンウォーターダイバーコースでお待ちしております!!海中世界を楽しみましょう♪今回ご参加頂いた皆![]() 様ありがとうございました。続きまして~柏島ツアー日記をお楽しみ下さい(ゝ∀・)
|
|
|||
![]() ![]() 今回は天気予報どおりちょっと波が出ました~(,,゚Д゚
)が、レアもの続出でしたよ(ゝ∀・)気温21℃、水温18~19℃、透明度は・・・5mないくらいでちょっとびっくりしました(*゚―゚)1日目は波が大きくなりそうということでまずは深場のポイントへ行って来ました!水温がまだ上がりきっていないのでハゼは敏感でしたが、「キザクラハゼ」「クロエリカノコハゼ」など黄色の斑点がきれいな珍しいハゼが見られました!大きなコブダイもすぐ目の前を行ったり来たり、浅場では「ジャパニーズピグミーシーホース」擬態がとっても上手で毎回見つけるのが大変です(笑)それから「イロカエルアンコウ」もいました!こいつもオレンジの岩に上手に溶け込んでいました!そして1日目の最終ダイブでは、念願の「トゲツノメ![]() ![]() エビ」を見ることが出来ました!小さいですが、トゲトゲ&カラフルな色合いでかなりカッコいいです(ゝ∀・)その後に「レッドバックドラゴネット」一見ミヤケテグリかと思いますが、レアものです。わりと深場におり、腹部が黒っぽい感じです。そして2日目は大本命の「ウデフリツノザヤウミウシ」を見てきました♪大きい個体と小さな個体を見ることが出来ました(≧∀≦)そして、柏島で今年初の「コンシボリガイ」も見つけることが出来ました!!背中に貝が乗ったとってもかわいいウミウシです♪エビ・カニも充実していました。「バサラカクレエビ」「コガラシエビ」「キンチャクガニ」などなど!!珍しい魚たちにたくさん出会うことが出来ました♪透明度はイマイチでしたが・・・(泣)今回ご参加頂いた皆様ありがとうございました!![]() ![]() 次回はGW柏島ツアーです!!透明度よ!!良くなれ~~~(笑) |
|
|||
|
|
|||
|
|||
|
|
|||