 1st
STAGE初ラヤンラヤンツアーに行ってきました~ラヤンラヤンって何処?っていつも聞かれるんですが・・・マレーシアですよ!(ゝ∀・)
ラヤンラヤンは小さな島で、滑走路とリゾートと、軍の施設しかない小さな小さな島です! もちろんそんな小さな島なので、そこに入る飛行機も10人乗りぐらいのプロペラ機・・・(写真見てください)ラヤンラヤンは風が強いシーズンはクローズします!今の時期しか行かれないリゾートなのです(ゝ∀・)
 そんな所だから海は最高!ラグーンを出れば水深2000m底まで落ち込むドロップオフが広がっております。(≧∀≦)
もちろん透明度は30m以上! 今回の目標は、ラヤンラヤンと言えばハンマーヘッドシャーク!6月でしたので・・・もう少し早く来れば群れも見れたのでしょうが、今回は単体で・・・ちらほらでした><;^^;
うっすらですが写真にもおさめておりますので見てみてください(K氏) ラヤンラヤンは、ハンマーヘッドだけではありません!そんなワイドな地形ですので、イソマグロ、バラクーダ、ナポレオンフィッシュなども、当たり前のように現れます !
また圧巻だったのが、「ギンガメアジのトルネード」です。1000匹、2000匹のトルナードでは有りません・・・見てて近づくのが怖いぐらいの数で、巻いていました(^O^)水深も深めでしたので、行かれませんでしたが、そんな数の群れは私も始めてでした^^;
そのトルネードのギンガメアジを狙って、グレーリーフシャークや、ロウニンアジも当たり前のように、回遊していました(≧∀≦) ここでラヤンラヤンの1日をご紹介します~
ラヤンラヤンの食事は5回おあります(,,゚Д゚ )まず、朝7:00軽食 を食べまして、8:00より1本目のダイビングとなり、ダイビング終了後9:30より、本当の朝食があります。そして2本目のダイビングは、11:30から始まり、そして13:00より昼食となります。ここまででも、食べて潜り、食べて潜りの繰り返しですが、昼からも、15:00よりダイビング、そのダイビング終了後、16:30よりおやつの時間・・・そして19:30より本当の夕食なのです・・・^^;
最終ダイビング終了後、夕食の19:30まで 時間が長く、ビールを飲むのが待てないんですよね~^^;ですので、皆で一足お先におやつタイムに乾杯です(^ω^)そうなると、1杯だけで終わるメンバー様では有りません・・・ 結局夕食までに2,3本飲んでいい気分なり、夕食までお休みタイム^^;そしてまた夕食時に起きて、夕食で2,3本飲んで、海の話や、魚の話で盛り上がってさらにお部屋で1本・・・・^^;
結果こんな毎日で、リゾート滞在中みんなで80本ぐらい飲んじゃいました^^;(現地の人もこの日本人はどうなっとる!?って顔してビール売ってくれていました^^;)
ラヤンラヤンはワイドばかりじゃありません!マクロ系も充実していましたよ(ゝ∀・)「アオマスク」、「オオモンカエルアンコウ」もいましたね~
そして、日本では見たことが無い、 ちょっと体が細い「ピグミーシーホース」現地ガイドもそう言っていましたが、多分違う種類だと思いますが・・・黄色くて、栄養不足ぎみな個体です。写真見てみてくださいね^^;
ハゼは、「ニチリンダテハゼ」、「アケボノハゼ」なども見ることが出来ました。 ハナダイ系は、「アカボシハナゴイ」は柏島では、1,2匹いて・・・皆さんにあの魚レアですよってご紹介するのですが、ラヤンラヤンでは、20匹ぐらい群れを作って普通にいます・・・^^;ちょっとショックでした><;
「ハナゴンベ」も「スミレナガハナダイ」も普通に泳いでいます^^;素晴しい環境でした(^O^) しかしそんなサンゴ畑の、ラヤンラヤンにも、「オニヒトデ」が大量に発生しており、珊瑚を食い荒らしていました・・・現地ガイドは、今、政府に連絡して、対応待ちと言っておりましたが、いち早く駆除してほしいと思いますm(__)m
まああまり長く書くと、メンバー様より、ツアー報告、長い~ぃ~とクレームが着ますので、この辺にしておきます^^; あっ言い忘れましたが、ほぼ毎ダイブ、ポイント行くのにイルカの群れも見れました(^O^)
そんなラヤンラヤンのツアーでございました。次はいつかなぁ~・・・また行きたいなぁ~ 皆様お疲れ様でしたm(__)m次の1st STAGE海外ツアーは、7月のセブツアーです(^O^)
|