 6月末には毎年沖縄方面のツアーが組まれております!今年は2年ぶりに西表島に行って来ましたヾ(o・∀・o)ノ゙
もちろん先島諸島は梅雨明けしておりまして、梅雨明けして後に吹く風も梅雨明けが早かったせいか私たちのツアーにはかぶらずコンディションも最高でした(^^♪
今年はダイビングサービスさんも変えて違う西表の海を探しに行きました! 柏島で良くお会いする大阪のSHOPさんの紹介を頂きブルーシーズンさんでお世話になりました(*^-^*)
初日は西表周りのポイントでトカキン曽根へ ここは沖でイソマグロを狙うポイントです!いつも柏島でマクロですので下を見ているのですが・・・ここではずっと上をきょろきょろとイソマグロ探し でした!
最大では4匹くらいグルクンなどを狙って回遊してきていました。根の下を除いてみると体色を黒っぽく変化させて、クリーニングされているイソマグロも見ることができました(^-^)
もちろんイソマグロだけではありませんよ沖縄を代表するトロピカルな魚たちもわんさかです(^^♪【フエヤッコダイ】【ヤリカタギ】【トノサマダイ】そして柏島ではまず見ない【ハクテンカタギ】もちらほら泳いでいましたね(◎´∀`)いつもはチョウチョウウオ科はなかなか見ませんが沖縄に着たらいろいろなチョウチョウウオがいるので楽しいですd(ゝc_,・*)
昼食はボートの上でお弁当でしたが、沖縄料理が入っているわけでもなく、普っ通~のコロッケ、魚のフライ、卵焼きなど!あっゴーヤちゃんプルは入っていましたよ(^_^;)昼食終了後は、バラス島へ上陸しました。画像  のように皆さんで記念撮影をしたのですが、ちょっと食べた後で体が重いのかジャンプできてない方も・・・^^;
でもここは透明度もキレイでのんびりできるところですね~贅沢を言うとパラソルで日陰があって、ビールが出てくるともっといいのですが・・・※ダイビング中アルコールは禁止です(-゛-メ)
お昼からはバラス周辺を潜りました!ここは数年前にはサンゴが壊滅的にやられたところらしいのですが・・・いまはそんな面影もなく当たり一面サンゴが復活しておりました。若干、一部の場所で流れもありましたが潜れない感じではなかったですが、なにやら後ろを確認するとKさんがフィンキックが出来ていない???あれっと思って近付くと足がつったと・・・OWDを思い出して治しましょう~っと思ったのですが、それもできないくらい筋肉がつっているようで、一応サポートしましたがまたすぐつる ようで・・・最後は両足をつっていたようで、強制連行となりましたε-
(^、^; 西表ツアーに参加する為に仕事をタイトにされていたんでしょう~ご苦労様です<(_ _)> 明日はつらないよう準備運動+アミノサンをとっていきましょう(^o^)
2日目の始まりです。出港は若干早め、一応オガン狙いのようでした(^o^) オガンは西表の南にあり南風が吹くと行けなくなりますがこの日はなぜか風もなく海も穏やかで、すんなりオガンまで行くことが出来ました!ガイドのChiharuさんも私も1年ぶりぐらいですっと・・・ホントラッキーですd(ゝc_,・*)
西表周りとも透明度が全く違いまして、東の根に入りましたが50mは十分見えてましたね(*^-^*) 流れもガンガンありガイドロープを水底までつないで頂き皆さん安全に潜ることが出来ました!東の根では流れが速すぎてキンギョハナダイは岩陰に隠れていたり、魚たちも一生懸命流れに逆らって泳いでいました!
ナポレオンフィッシュは優雅に泳ぎ、ツバメウオは群れをなし、イソマグロは潮が早すぎるのか?1匹くらいしか来ませんでしたね(^-^;)
エキジット後多分みなさん疲れていたのですが、あまりのキレイさに興奮した様子で口を揃えてキレイだった~、気持ちよかったっと喜ばれておられました(*^-^*)
2本目3本目はオガンの島影でまったりと潜りました  !洞窟、水面から差し込む光が水中オーロラのように見えましたね!またはスポットライトのように・・・こんな景色はなかなか見れませんね~(^o^)
生物はと申しますとここでは【テングヘビギンポ】が有名です!あごがしゃくれたように見えるけど、どうなってるかは肉眼では分かりません^^;岩陰にひっついてて、ヨゴレヘビギンポやタテジマヘビギンポなどがついてる岩ような岩の側面に生息しています(^^♪
あとはわんさか【ゼブラハゼ】もここでは有名ですね(^o^) そして本日の最後に砂地に寝そべり記念撮影をしました(o^皿^)よく見るとMさんはだけハートマーク!※この画像では見えないか・・・^^;と言う感じで2日目の素晴らしいオガンの景色をあとに致しました。また来年ここに来たいですね~次回は西の根へ^^;
そして最終日はスズメダイやハナゴイ系を見に行きました! 【アカネハナゴイ】【キンギョハナダイ】【ハナゴイ】がぐ ちゃぐちゃに群れていましたね!また深度も浅いから色もはっきり出てキレイに撮れましたね!
何でも柏島規準にしてはいけませんが、柏島で年に数回見られるスズメダイも西表では普通種です!【ルリボシスズメダイ】は当たり前に・・・【マルスズメダイ】【ヒレナガスズメダイ】【クロスジメダイ】【ヤマブキスズメダイ】あと気になったのは目が猫の目みたいな【ヒレグロスズメダイ】もちらほら居ましたね!いつもはあまりスズメダイなんぞ見ませんが、こんなにたくさん居ると楽しいですね!スズメダイが可愛くなってきます(^^♪
とまあぁ~そんなところでしょうかね!?マンタやサメといったダイビングではないですがのんびり潜れたのは良かったのではないでしょうか?(^^♪最終日は石垣に移り居酒屋だんこうで打ち上げでした(^-^)いつ来てもギンギンに冷えた(凍った)ジョッキで生を出してくれる女将さんがいます。もおぁ~わたしが20代のころからお世話になってるかな~・・・^^;石垣に来たら1日はだんこうに行きたくなります。人もそれほど多くないですし落ち着くのかも・・・もちろん料理は最高です!(^-^)女性陣は梅酒の味が違うものを2本オーダーして空けてしまいました^^;このメンバーはよく飲まれますからね~沖縄マジックでしょうね~^^;
と言う感じで無事5日間が終了となりました。西表、石垣はやはり楽しいですね~!次は8月・・・そして12月ですかね。。。今度はマンタを見に行きましょう~皆さまお疲れ様でした。ありがとうございました<(_
_)> |