今回は小笠原ツアー日記です(^^)出発当日、広島・東京共に天気が悪かったのですが、小笠原は快晴!お天気に恵まれました♪東京での前泊、25時間フェリーの旅でもいろいろありましたが、書くと非常に長くなるので、省略させていただきますm(__)mさて、小笠原の海ですが・・・青いです!当たり前じゃ~と思われるかもしれませんが、この言葉がピッタリくるのです。1本目、いきなりヘルフリッチ~が見れるところに行ったのですが、残念!見れませんでした。が、ツバメウオがブイでお出迎え、ユウゼンがペアであちこちにいて独特の雰囲気でした。ダイビングの合間に南島に上陸。ここは地形も非常に変わっていて、景観も良いですし、絶滅したマイマイの化石(殻)がゴロゴロころがっていたり、アオウミガメの産卵地でもあり、海にたどり着けなかった子ガメの・・・が見られました。自然の厳しさが伝わってきます。2本目からドリフトポイント!始めはゆっくりの流れで、穴の中のネムリブカ、イセエビなどを見ながら楽しみ、後半大きなマダラエイが通り過ぎているのを見たあとは、流れに乗って~~よく流れていました♪小笠原に到着した当日の夜は、陸上を散策しました。 数が非常に少ないオガサワラオオコウモリ・夜に発光するキノコのグリーンペペ・みんなのカメラのフラッシュに困惑ぎみの丘ヤドカリなどなど見て楽しみました。2日目は、ケータという私たちが泊まった父島より北に位置する場所へ!ここにはビックポイントが点在し、かなりダイナミックなダイビングを楽しめます。まずは流れ次第で入れるポイントへ。根の上付近にいるだけで、魚達の舞い踊りが見れ、アオウミガメも登場してくれました。このアオウミガメは甲羅がと~っても綺麗なんですよ♪そして、ドルフィンスイミング!小笠原では2種類のイルカを見ることができます。私たちが見たのは、ハシナガイルカ。このイルカは人に対して非常に警戒心が強いのですが、寝床としている場所にいるため泳ぎもゆっくりで、水中からハシナガイルカの群れを堪能できました(^^)そしてそして、ハンドウイルカも出てきてくれました!こちらは水族館でもお馴染みの、人を恐れないタイプでかなり近くで見ることができました。え~、チョーかわいいです(*^^*)2本目はマグロ穴。ここは世界的にも珍しいイソマグロが群れる場所で、50ほどの群れを見る事ができました。あの大きな流線型の体が群れで悠然と泳いでいて、すごかったです。 3本目、ゆっくり行きましょう~♪っていきなり目の前にシロワニ(3~4mくらいのサメ)が登場。しかも、当たりそうなくらいの近距離で、現地ガイドも引き気味!?でした(^^)その後、父島に戻り(船酔いされた方は大変でしたね)ナイトダイビング。そこで、今回お世話になったフィッシュアイさんの名物!?のブラックライトショー!サンゴの仲間には、ブラックライトに反応し蛍光色を鮮やかに出すものがあり、なんとも幻想的でしたね。3日目の1本目、沈船。沈船には多くの生物が住み着いているので、沈船自体も楽しめますし生物も楽しめます。1番目立ったのは、エビですかね~。アカイセエビがたくさんいて、カメラを向けても逃げるどころか近寄ってきて、逆に逃げるお客さんもいらっしゃいました(^^)2本目、3本目とまたまた小笠原の海を堪能です。今回、本当は3本目はなくマッコウウォッチングに出かける予定だったのですが、沖に波がありみなさんの健康状態を考えて中止となりました。本日やっとダイビング後に時間がとれたので、お買い物にでかけました。みなさん思い思いのお土産を買われていました。トロピカルフルーツに、それを使ったジャム、塩やパッションフルーツリキュール等々。宿への帰りには、歩きながらカンパ~イ♪毎朝毎晩おいしい食事をいただいたのですが,この日もおいしくいただき、その後ログ付け♪K・Aさんの撮ったビデオの上映会もあり、楽しく時が過ぎていきました。小笠原最終日。1本目、ノコギリダイ・アカヒメジ・ホウセキキントキなどの群れを見ながら優雅にダイビング。そしてついにラストダイブ! のんびりいくのかなぁ~、あ~、あ~、あれ~ピュー~激流です(^^)O氏はエイのマネをして遊んでいましたが、みなさんの目はマジでした。しかし、この経験はたいへん貴重ですし、きっと今後のダイビングに役立つでしょう。そんなこんなでダイビングは無事終了~。お昼に島寿司を食べ、フェリーに乗船。帰りのフェリーからさようなら~・・・って、多くの現地サービスの方々が、船でお見送りしてくれるではありませんか!しかも、結構ついてきてくれました。最後は、皆船からジャ~ンプ!本当にさようならです(^^)/その後フェリーでは、一緒のサービスでダイビングをされた方々を交えてトランプをしたりしながら、あっという間に時間が過ぎていきました。帰りの新幹線では、品川で買ったお弁当をみなさんたらふく食べました。バ○サー○のケーキ、おいしかったです♪現地サービスのフィッシュアイの方々にはたいへんお世話になりましたm(__)m今回参加された皆様、たいへんお疲れ様でした!そして、ありがとうございましたm(__)mヘルフ・マッコウ、リベンジだ~!
|